先日、わが家に植物を増やしている。
というお話をしましたが、12月から地味〜に育てているものがあります(◍•ᴗ•◍)
それは、アボガド。
食べ終わったアボガドの種を取っておいて、観葉植物しようと企んでいます♪
実は2回目。
一度目は芽が出ず失敗。
原因は恐らく、冷蔵庫に入れてしまっていたことなのではないか、ということで、現在育て中のアボガドは購入してから冷蔵庫にいれずに保管していたものになります♪
栽培方法は水耕栽培一択!
前回はアボガドをきれいに洗ったあと、種の真ん中あたりに爪楊枝を3本刺し、水を張った容器に種が1/3ほど浸かるようにしていました。
毎日水を替えて2ヶ月ほど待ちましたが発芽せずでした。
今回はそれより簡単な方法で育てています(・∀・)
まず、種をきれいに洗い、2日間ほど、水の中にどっぷり入れて放置。
すると種の茶色い薄皮のようなものがふやけてスルスルと剥けます♪
その後、水に濡らしたキッチンペッパーで種を包み、ジッパーバッグに入れるだけ!
時々状態をチェックしつつ、ペッパーを替えてあげます。
12月の頭から始めて、一ヶ月後には根が出始めたんです!!
だいたい2cmほど根が伸びたら、通常の水耕栽培のように置き替えるのですが…
根がくるんと丸まってしまい、状態が確認しづらかったため、根を少し触ったんです。
すると、、、
ポキッ・・・(゚д゚)!
根が折れてしまいまして。。
再生を試みるべく、引き続きキッチンペーパーで保管すること一ヶ月。
ん〜どうなんだろうか(;^ω^)
折れた根の横からまた根が伸びてきました!
水耕栽培に切り替えて、また少し様子を見てみようと思います!